こんにちは!
リスタラボスタッフのキャリアコンサルタントのLilyです!
最近は気温が下がったり上がったり・・・
なんだか身体に忙しい気候ですね!
早速ですが・・・今日は【DIE WITH ZERO】という本を読んで感じた事について書いてみたいと思います。
【DIE WITH ZERO】は何度か繰り返し読んでいる本なのですが本の帯に和訳でもある【ゼロで死ね】との記載・・・w
とてもパンチのある言葉ですね。
自分なりに要約すると【時間とお金の使い方の最適化を自らの頭で考えないさい】って事なのかな。
※本の詳細の内容は色んな方が書いていらっしゃるのでここではあまり触れませんw
そんな本を読んで考えていての今日のタイトル!
【時は金なり?!時は金以上かも?!】
時はお金以上に貴重な資産なのかも・・・・っと改めて思いましたw
何でか?
すごく単純に考えて
お金は・・・もし100万失ってもいつか100万に戻せる可能性がある。
でも時間は・・・もし7歳の娘の運動会。頑張っている娘と同じ時間を共有する時間を持てなかった(失った)その時間に戻そうと思っても戻す事はできない。
単純に取り戻せる可能性があるかないかだけで考えるとやはり時間はお金よりも貴重なのかもっと。
ただ、じゃ娘の7歳の運動会を見に行かなかった事がそんなに自分の中で損失なのか?
たかだか一回見に行けなかった事で損失ってあるのかな?
これってその時には全く分からなかったりする。
行かなかった行けなかった事は後々損失だったと感じるんじゃないかなっといつも思う。
あとこれは本当に【人生の優先順位】のつけ方なのかな。っと思う。
ちゃんと自分で考えてつけた優先順位が家族との時間なのであればきっとその為の時間を失ったらやはり後悔するんじゃないかなっと。
でも自分で考えてつけた優先順位が仕事をすることなのであればその為の時間を失っても後悔しないのかな・・・・?
ただ自動運転モードで自ら選択をせず流されるままで生きて行っていると死ぬ間際にもっとこうすればよかった。っと思うんじゃないかな・・・・っと。
ん~~~
時とか金とかって話じゃなくて【今ここ。】【今からそこ。】
何が自分にとって最適な選択なのか?
自動運転モードじゃなくて考えようよって事なのかなw
私自身も全然ブレブレで迷子になる事、多々ありますがでも考え選択をする。
今の自分、これからの自分の【最適解】を私の軸を大切に常に意識しようと思います。